7/14に開催された「Rails Developers Meetup 2018 Day 3 Extreme」に参加してきました。
全41セッションを1日でやるというてんこ盛りのイベントでした。
だいーぶ疲れましたが大変楽しかったです。
また、今回私はSansanの人間として寿司スポンサーをさせていただきました。
美味しかった…!
2週遅れではありますが、感想をつらつらと書いていきます。
印象に残ったセッション
みんなのウェディング まささん
https://twitter.com/yoshi_hirano/status/1019724270245621760
みんなのウェディングさんの新人教育についてのお話だったのですが、プロダクト開発を体系的に学べる素晴らしい教育体制だなと思いました。
聞いてて「羨ましい!受けたい!」と思いました…。
まささんとそのメンターの櫻井さんとの発表だったのですが終始仲良さそうなお二人が印象的でした。
チーム力もきっと高いんだろうなぁ。
まささんはとGinza.rbで初めてお会いして以来だったのですが、このイベントで久しぶりにお会いできました。
今回の懇親会で一気に仲良くなれた感あってとても嬉しかったです。
今度ゆっくり飲みたいです。
Bank うなすけくん
https://twitter.com/yoshi_hirano/status/1018756566420357120
具体的なwatchの方法の箇所が個人的にとても参考になりました。
彼を見習ってOSS watchしてこうと思います(この2週間、既にできてないけど。)
うなすけくんとは前職で同僚だったのですが、彼の入社前に凄い新卒が入ると同僚と話をしていたのをつい先日のことのように思い出します。
当時から色んな意味で凄かったですし、今も凄さに磨きがかかっていてホント凄いです(語彙)
最近は登壇やOSS活動も頑張ってて、尊敬するエンジニアの1人です。
表参道.rbにも来てくれて、会社が変わってからも大変お世話になってます。
Rubyコミュニティで引き続き一緒にワイワイやっていきたいです。
フィヨルド 町田さん
https://twitter.com/yoshi_hirano/status/1018511248411918341
デザイナーの悩みやデザインができるまでの過程のお話です。
思考の流れが垣間見れてとても興味深かったです。
フィヨルドさんと言えばフィヨルドブートキャンプが何かと話題ですが、最近はwebエンジニアの旦那さんを持つ奥様がwebエンジニア目指して学びに来るそうです。
確かに自分の知り合いの嫁さんもフィヨルドブートキャンプ入ったし、webエンジニアって楽しそうに見えるのですかね。
twitterでもwebエンジニア目指してます!なりました!っていうのをちらほら見かけるのでwebエンジニア業界引き続き盛り上がっていくといいですね。
West Dusk City 高山さん
https://twitter.com/yoshi_hirano/status/1018526154746023936
限られた時間とリソースの中でより良いプロダクトを作るために大切なこと。のお話です。
名言と大きい文字が印象的なスライドでした。
個人的には「TRUE原則から離れるときはコメントで補う」「コピペはときに強力な武器だ」が刺さりました。
高山さんにはRubyKaigi2016で『オブジェクト指向設計実践ガイド』を買った際にサインしていただきました。当時はmisocaの高山さんでしたねぇ。
質問タイムでPOODR本の第2版の翻訳もするんですか〜?と質問したのは私ですが、されないとのことです。
なぜなら儲からないから。悲しい…。
技術書書いても儲からない問題は我々webエンジニアにとって深刻な問題だと思いますので皆さん沢山買いましょう。
いや〜、後で動画で見れるのとてもいいですね。
裏番組で泣く泣く逃したセッションも聞けるので本当にありがたい。
まだ見れてないのが沢山あるのでじっくり見ていこうと思います。
寿司スポンサー
今回自分はSansanの人間として寿司スポンサーをさせていただいたので、スポンサーPRもしてきました。
弊社のスポンサーセッション始まりました #railsdm #rdm2018a pic.twitter.com/R9jW0JqfkM
— mokuo (@mokuo_) 2018年7月14日
入社して5ヶ月の人間にスポンサーPRさせるってどうなんじゃ…とは思いつつ貴重な経験をさせてくださった会社に感謝です。
技術要素は少なめでしたが、10分の中PRしつつ何度か笑わせることもできて、なんとかなったかなと思います。
寿司スポンサーをできることになったのが約2週間前ほどで、時間のない中の資料作りに苦労しました…。
最近やったおもしろ技術ネタや課題を乗り越えた様などを披露できればよかったのですが、ここ最近はリファクタリングやAPIの細かい変更といった仕事が多く、おもしろ技術ネタがありませんでした。
PRだし会社の紹介強めで行こうと思い、社内にある過去のプレゼン資料をかき集め慌てて作りました。
資料
で、その肝心のスライドですがおしゃべり成分多めのプレゼンにしたたため、スライドだけ見てもイマイチなので公開してません。
動画がアップされたらここに貼りたいなと思っています。(スポンサーPRの動画はアップされないかも…?ですが。)
発表後にアップできる資料作りも心がけていかねばなりませんね。
寿司
ご提供したお寿司、人数に対して結構多めに発注したつもりでしたが瞬殺でした。
とはいえ少ないって声もなく、残ると困るしものだしちょうどよかったですかね。
手配してくれたのは弊社の人事なのですが寿司パーティ慣れてるだけのことはある、バランスのいい采配でした。流石です。
お疲れ様でした
主催の平野さんはじめスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。楽しいイベントを作り上げていただき、ありがとうございました!
引き続き、いちRubyistとしてはもちろん、会社と同僚巻き込んで応援していきたいと思っております。
今後共よろしくお願いします!!