模索中

人生模索中

2024年ふりかえりからの2025年YATTEIKIの表明

(最近あまりYATTEIKIって聞かないね…。)

あけましておめでとうございます。

年明けちゃったけど、まだ休み中だし「俺達の2025はこれからだ!」ということで2024年のことをまとめようと思う。

転職した

www.yuki3738.net

当たり前だけど日々一緒に仕事するメンバー、扱うプロダクト、ビジネス領域といった取り巻く環境が激変した。

また、バックエンドエンジニアからエンジニアリングマネージャーへ転身した。やること、求められることも大きく変わった。

スタートアップなので人が少ない、つまり裁量が多く業務範囲も広い。

僕自身はコードを書けるやつが一番尊いと思っているので、彼らが気持ちよく働ける環境を作ることを頑張ったつもりだ。

色々手を出して中途半端だったな…と感じるものもあるが、一年目の成果としては色々頑張ったしまぁまぁやれたのでは…と思う。

スクラムマスターの帽子をかぶり、機能不全に陥っていたチームを立て直し、一定のドメインを担うところまで持っていった。

エンジニアリングマネージャーとしては各メンバーの目標設定をしっかり行って、1on1も継続しているし、採用にもそれなりに貢献した。

中間管理職がいない組織だったから、言わば荒れ果てた荒野を耕すところからだったわけで、 やるべきことは定まっていたのでイージーと言えばイージーだったのかもしれない。いや、大変だったけど。

前職、前々職で良いマネジメントを受けていたこともありロールモデルがしっかりあった。前職のチームやマネージャーがやってくれたことをなぞっていた感じだ。

無論、現メンバーがいい人ばかりで、協力的だったのはとても大きい。

一方で、自分の至らない点や弱点も露呈した一年だった。

いちICだったら大きな問題じゃなかったかもしれないけど、チームや組織をまとめる人間としては良くないところが浮き彫りになった。

今後の課題としたい。

他にも採用について、もっとやりたいことがあったが手が回らなかった。2025年はもっと頑張りたい。

また、各メンバーへの評価時期が迫ってきている。

評価の仕組みも整ってるとは言い難いので大変なのが目に見えている。

初めて人様を評価することにもなるし、しっかりやっていきたい。

巷のEMと名乗っている人たちと比べるとアウトプットもしてないし、喋りも上手くないしまだまだこれから。今年は最初の一歩を踏んだ感じ。

もっともっと頑張らなければ。

2025年はEMとしてもSMとしても深みを増していく年にしていきたい。

Rubyコミュニティ

上席であるCTOが基本的に「ええやん、やろうや!」のスタンスだったので色々やらせてもらえた。

カンファレンス

RubyKaigi, Kaigi on Rails, RubyWorld Conferenceとそれぞれににスポンサーできた。

RubyKaigiでは3日目のドリンクアップもやらせてもらった。 1000人規模の飲み会は流石に大変だったがみんなが楽しんでくれている様子を見てやってよかったと思った。

Kaigi on Railsでもドリンクアップを開催した。 こちらは50人規模だったが別ドリンクアップのトラブルがあり急遽増枠して結局100人規模のドリンクアップだった。 突然の増員に対応してくれたお店に感謝。

Ruby Biz Grand Prixでノミネートしていただいたこともあり、久しぶりに島根に行く機会をもらえた。 表彰は嬉しかったし、スピーチは緊張した。なかなか出来ない貴重な経験をさせてもらった。

RubyWorld Conferenceは久しぶりだったが、色んな人と話ができて楽しかった。

もちろん美味しいものもたくさん食べて飲んできた。

やっぱり島根には毎年行かなければいけないなと思った。2025年も行きたい。

地域コミュニティ

Omotesando.rbは引き続き賑やかしで参加している。マキさんによる継続と献身に感謝。

とあるイベントをきっかけにとれびーと再会し、Shinjuku.rb復活の打診をいただいた。 新宿でイケてるRubyistといえば…と逡巡したところOmotesando.rbに来てくれていたはまちゃんがピンときた。 すぐさま「Organaizerやらない?」と連絡したところ「面白そう!」の二つ返事で快諾してくれた。 今は運営も軌道に乗ってきていて良い感じだと思う。

同様にRoppongi.rbもOmotesando.rbに来ていたりょうすけ君が復活させてくれた。

Omotesando.rbを軸に、Rubyコミュニティがどんどん盛り上がってていい傾向だなと思う。

あと、TokyuRuby会議15にもスポンサーさせてもらえた。めっちゃ楽しかったなぁ…。

それぞれのコミュニティ、それぞれの関係者各位に感謝。

引き続き様々な形でRubyの盛り上げに貢献していきたい。

自分のこと

とにかく仕事で成果を出さなければと必死で仕事第一優先だった。生活面は大して変化はない。

言うことを素直に聞いてくれる愛すべきパソコンちゃんと接する時間が減り、コントロールすることができない人間と接する時間が増えたのでストレスを接種するポイントが増えた。人間は難しい。管理職って大変。旨い酒と飯を楽しむことでストレスを解消していた。

そのせいでエンゲル係数は爆上がりしてしまった。ここはちょっと是正したい…。

運動も全然していない。毎日少しでも歩くようにはしているが、健康のためにももうちょっと体動かすことを心がけないとよろしくないなと感じている。軽い筋トレ程度でいいから運動習慣をつけたい。

インプットもアウトプットも全然出来てない。

仕事のことが頭から離れなかった…。と言ったら言い訳なのだけど。

本は結構買っているのだがその割には全然読めてない。

読めてないのに買っちゃうもんだからどんどん積まれていく…。

ブログも全然書けなかったな…。

もっと頑張らねば。

2024年感想

Googleフォトに留め込んだ写真を見ながら、2024年を思い返しているが、数ヶ月前のことがつい先日起こったことのように思え、時の流れの速さに驚きを隠せない。

自分史上一番早く感じた一年だった。

環境が変わったからなのか、役割が変わったからなのか、充実してたからなのか、はたまたただの加齢のせいなのかw

わからないが、とにかくあっという間の一年だった。

一方で、写真を一枚ずつ見返すたびに、その瞬間の空気や感情が鮮明によみがえり、忙しい日々の中でも確かに一つ一つの時間を積み重ねてきたことを実感する。

2024年は良い年だった。

2025年

2025年はさらなる飛躍の年にしたい。

具体的な抱負はこれから練るとして、、、今年が楽しみであることは間違いない。

ゲッターズ飯田氏の五星三心占いによると最高の運気の3年間がスタートするらしい(ちなみにワイは銀のインディアン座の17)。

また、ひまじんさんにもルノルマンカードで占ってもらったが良い総評をもらった。

幸先が良い。

全体的にはやることは2024と変わらないけど、もっと質よく深掘って行くぞって感じ。

色んな経験を自分の血肉にするのはもちろん、周りの人にいい影響を与えられるようになりたい。

楽しみつつ、全力で、一生懸命やっていこう。

2024年から2025年への成長と転換を象徴する画像とのこと。