渋峠登って登って登って雪の回廊見てきた
ま〜た1ヶ月以上前の出来事ですが、自転車乗りに有名な、国道最高地点がある渋峠に自転車仲間とヒルクライムしてきました。
お目当ては何と言っても雪の回廊。GWが雪の回廊が見れる一番いい時期なのです。
ろんぐらいだぁす!のオープニングでも出てくるサイクリスト定番コースです。
朝4時に東京駅集合。流石にこの時間は誰もいませんw
周りを気にしなくていいので輪行バッグに入れるのも楽でした。
上野駅に行って高崎線に乗り換え高崎駅へ。
1時間半近く鈍行に乗って高崎駅で朝飯。
開店一番の蕎麦ですw 味はもうちょっと濃いほうが好きでしたが美味かった〜。
さらに電車に乗って長野原草津口駅へ到着。
駅前にはサイクリストが沢山いましたw
帰りは自走する予定なので完全にブルベ装備。
(今思うと完全に峠を舐めてました…w)
標高1000m地点。ここまででも結構しんどい。
途中の売店で補給。このソフトクリーム最高に美味かった。
結構登ってくるともう周りが絶景だらけです。
そしてお目当ての雪の回廊。
感動はもちろんなんですが、ここまできた疲れ、頂上付近の寒さ、雪が大量に残ってること、それを切り開いてこんなことになってること、もう色々盛りだくさんでとにかく凄い。脳内キャパオーバーでしたw
そしてそして着きました国道最高地点。達成感本当にヤバイ。
そこから見える絶景。
なんていうか…
自転車乗っててよかったな、今日来てよかったなと心の底から思いました。
さらにその先に行くと渋峠ホテルがあります。
もう疲労困憊、そして寒いので暖を取らせていただきますw
看板犬のインディーくんとマーカスくんにも会えました。 めっちゃくちゃ人懐っこい。わざわざこっちに来て足の上で寝っ転がってくれました。
超カワイイ…。
渋峠ホテル名物のパン。美味かった…。
珈琲はイマイチだったけど…w
渋峠ホテルではこんな証明証が売ってます。100円です。
こういうの買っちゃうんだよねぇ…。
暗くならない内にさっさと下山しようということで下ります。
寒さに備えウインドブレーカーと冬用グローブを装備。
長〜いダウンヒルはとってもエキサイティングでした。 途中落車してる人がいたり、車が突然Uターンしたりしてヒヤッとするところもありましたが無事下山しました。
さぁ、ここから約160kmの自走をするぞってところで、麓まで車で来ていた仲間が
「車乗ってく?」
とか言い出す。
いや、正直ヒルクライムでかなり体力消耗したし、せっかく草津まで来たしちょっと観光したい…。
「では、お言葉に甘えて…w」
と簡単に誘惑に負けましたw
自転車を車に載せて草津へレッツゴー!
いやー文明の利器ってすばらしい!!
あっという間に草津について観光w
足湯に入って、食べ歩きして、ちょっとの時間でしたがしっかり観光地を堪能してきましたw
結局仲間に家の近くまで送ってもらってしまいました。
自走で変えるという決意は何だったのかw
渋峠、とっても遠いイメージでしたが、登って降りて草津観光して、輪行で帰るってのもアリなので東京からでも意外とサクッと楽しめるんだなってことがわかりました。
また絶景を見に、来年のGWも登りに来たいと思います。