Rubyの勉強はじめました
色々あって昨年末あたりからRubyの勉強を始めました。
今の仕事では全く使わないんですけど、近いうちにRubyが使える仕事に転職したいなと思ってます。というのも自分は何か作り出せる人間になりたいと思ってIT業界に入ったんですけど実際携わっているのは運用の仕事ばかり。
まぁそれで満足していた時期もあって全くプログラミングを勉強してこなかったんですけど、最近になって「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」って考える機会があって、IT業界に入ったきっかけを思い出したわけです。
今からじゃ遅いかなとか、未経験で転職は難しいかなとか、色々考えるわけですが、やっぱりやりたいことをやりたい。
そう思ってプログラム勉強しようと決意したわけですが、まず言語をどうするか考えました。
単純に就職する目的だったら案件の多いJavaがいいと思うのですが、やはり人気のRailsがやりたいなと。
あとRubyは国産プログラムでドキュメントがたくさんあるだろうとか、色んな理由を鑑みましたが結局一番感じたのが、「なんか名前がキレイ」w
イメージ先行ですが、名前は重要w
そんなわけでやり始めました。
Webやら書籍やら色んな勉強材料がありますが、取り組んだもののレビューなどもしていきたいなと思っています。
結局転職がうまくいかないとか、転職先でRuby使わないとか、そんな状況になったら力を入れる対象は変わってしまうかもしれないのですがプログラミングの勉強は続けます。
スーパーRubyistの皆様がこんなの読んだらなんだかにやけてしまうかもしれませんw 生暖かく見守っていただければと思います。
これからやろうと思っている方がいたら是非一緒に頑張りましょう。
以上、ジコマンの決意日記でしたw