Gitの勉強会行ってきました。
初心者向けのGitの勉強会があったので参加してきました。
こちら↓ 新春!はじめてのgit勉強会
現職は運用でGitは全く使わないのですが、RubyやRailsを用いた開発職の転職希望者としてはGitは抑えておくべきスキル。 また、友人と身内用Webサービスを開発しているんですが、そちらもGitを使うので知って置かなければいけないなと思っていた矢先、勉強会があると知ったので光の速さで登録しました。
開催場所は コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
なんとここのオーナーである田中さんが勉強会の講師でした。
このコワーキングスペース、エンジニアが作っただけのことがあって、本棚も技術書がならんでいました。
まさにエンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのコワーキングスペースといった感じ。平日はフリーのエンジニアさんが来ているそうです。
田中さんのプロフィールはFacebookご参照ということにして、肝心の勉強会の内容ですが、基本的にはcode schoolのtry gitを田中さんの解説の元進めていくという感じでした。逐次質問もでき、初歩的な質問にも真摯に答えてくださいました。
最後の数十分はレポジトリを作ってGitにpushしてレポジトリをdeleteと、一連の基本的な作業を実演してくださいました。 やっぱ使い慣れてる人の手さばきを見るのはタメになりますね。
終了後はちょっとした懇親会となりました。貰い物なのでということでビールを振る舞って下さりビール好きの私は大感激。 シルクエビス、美味しかったです! 他の参加者の方々ともコミュニケーションがとれてとてもよい時間でした。
今回でGitの基本は抑えられたかなと思います。今後ガッツリ使っていき、しっかり自分のもにしていきたいと思います。
で、悔やまれるのが一枚も写真を取ってこなかったこと…。
次回に活かします。。。